大峰山|OOMINEYAMA
大峰山は日本一小さな山脈といわれる櫛形山脈の一つで春にはきれいな桜も見られる山です。
登山としての難易度も低く新発田市からも近いので多くの人で賑わっています。
大峰山の詳細
- 所在 新発田市
- 標高 399.5m
- 難易度 ★☆☆☆☆
- 見晴し ★★☆☆☆
- 駐車場 あり
- トイレ あり(登山口、駐車場)
- 山小屋 なし
- 水場 あり
- 登山口住所 新潟県新発田市貝屋
- コースタイム 登り/70分(1時間10分) 下り/50分(1時間40分)
さくらハウス駐車場 -30分(寺沢林道)→ 登山口 -15分→ 一本松展望台 -15分→ 大峰山展望台(チェリーヒュッテ) -10分→ 山頂


登山口地図
山行記録


ここは桜公園の手前5分くらいのところにある駐車場。当日は桜まつりが開かれており桜公園の駐車場まで入れなかったためここからスタートです。

まずは5分ほど農道をあるき桜公園駐車場を目指します。


桜公園駐車場に到着。結構な台数の車が停められます。隣にさくらハウスというものがあり、その中にトイレがある。


駐車場にある地図。この横から寺沢林道を歩いて登山口に向かいます。

寺沢林道。コンクリートで整備されています。

少し歩くと右には桜公園の入口。とりあえずまっすぐ進みます。

寺沢林道の途中にある水場。飲用には向かないようです。


登山口すぐ手前の桜並木。ちょうどいい時期でした。4月下旬。

登山口のトイレ。

トイレのすぐ隣から本格的な登山道へ。

登山道は楽ちん。

大沢林道との分岐。登山道から15分ほどで一本松展望台に到着。ベンチがあり休憩もできる。

大峰山展望台の手前でまた水場あり。飲めないようです。


大峰山展望台に到着。ここが一番眺めがいい。山頂よりもここで昼食にしている人が多い。


展望台の近くにはチェリーヒュッテ。中にも入れる。綺麗。

また山頂まで10分弱歩く。

山頂に到着。山頂はあまり広くないがベンチはある。

山頂からの眺め。
~おまけ~

桜公園の様子。この日は桜のちょうどいい時期。
写真撮影日 2014.4.26
登山口近くのオススメ温泉
新発田市内にある温泉。内湯のみ洗い場も仕切りなしと小さいですが400円と割安。ぬるっとしたお湯が特徴。