
登山はGWに向けて最高のアウトドアとなります!
そこで初心者でも登れる新潟でゴールデンウィークに最適な山を紹介します。
山の紹介
角田山

まずは新潟市の近場から。定番の角田山です!
安全、低難度、短時間と初心者にもおすすめの山です。
ゴールデンウィークなら雪もまず残ってないのもいいですね。
登山情報
登山時間(往復):2〜3時間程度
難易度:★☆☆☆☆
登山コース
角田山には多くの登山コースがありますが、まずはじょんのび館という日帰り温泉から登れる『福井ほたるの里コース』はどうでしょうか。
難易度も低くおすすめです。
体力に自身がある方は『灯台コース』がおすすめです。
角田山の中ではきついですが海側から登る眺めは最高です。佐渡も見えますよ!
それ以外の角田山10コースを紹介したページもどうぞ
観光情報
CAVE D’OCCI(カーブドッチ)
角田山近くにあるワイナリーです。レストラン、日帰り温泉、ベーカリー、カフェなどがあります。
じょんのび館
日帰り温泉です。浴槽も多く広くておすすめ。
弥彦山

角田山の隣りにある弥彦山です!
ここでは周辺に弥彦神社、弥彦温泉などあるので観光できるのもいいですね。
登山情報
登山時間(往復):2.5〜4時間程度
難易度:★★☆☆☆
登山コース
登山コースも複数あります。
紹介ページがあるので自分の体力に合わせてコースを選びましょう!
観光情報
おもてなし広場
足湯、フードコート、直売所などがあります。近くには公園も。
パンダ焼き
パンダ焼きという弥彦名物のおやつです。弾力の強い生地にあんこやカスタードクリームなどいろいろな種類があります。
弥彦神社
新潟を代表する大きな神社のひとつです。春には駐車場に桜も咲きます。
五頭山

五頭山も新潟で代表的な登山者の多い山です。
ゴールデンウィークにはまだ雪が残っている可能性があるので装備をしっかりと整えていきましょう。
登山情報
登山時間(往復):4〜6時間程度
難易度:★★★☆☆
登山コース
五頭山にも登山コースがいくつかありますが、そのうちの代表的なコースのひとつが『スキー場コース』です。
歩きやすいコースですが上りで2時間くらいはかかるので少し体力は必要ですね。
観光情報
出湯温泉パン工房
出湯温泉にあるパン屋さんです。温泉水を使用してパンを作っているお店です。
阿賀野市五頭山麓 うららの森
直売所やレストランがあります。
菩提寺山

次は1時間で往復できる菩提寺山の紹介です。
かんたんな山なので親子、ファミリーにもおすすめです。
登山情報
登山時間(往復):1時間程度
難易度:★☆☆☆☆
登山コース
菩堤寺山もいくつか登山コースがありますが、西山三山駐車場から登るコースはどうでしょうか。
往復1時間程度で菩提寺山は山頂も広く低山のわりに眺めもいいので山頂での昼食もおすすめです。
観光情報
ジェラテリア ソリッソ
新潟市側からの移動だと寄りやすい田上にあるジェラート屋さんです。
坂戸山

それでは南魚沼の方に足を伸ばしてみましょう。
坂戸山は南魚沼の街を一望できる魅力的な山です。
登山情報
登山時間(往復):2時間程度
難易度:★★☆☆☆
登山コース
登山コースには薬師尾根コースと城坂コースがあります。
同じ駐車場から周回できますのでどちらでも問題ありませんが、眺めがいいのは薬師尾根コースです。
特に薬師尾根コースの下りは南魚沼の街を一望しながら歩ける心地よい登山道です。
観光情報
清津峡

日本最大渓谷のひとつとされる清津峡です。
トンネルの中にあるインスタ映えするスポットが有名です。
ぽんしゅ館 越後湯沢驛店

越後湯沢駅にある日本酒をテーマにしたお店です。
500円で5種の日本酒を試飲できるのが魅力です。
高坪山

高坪山はGWの時期にはまだ雪の残る飯豊連峰が見渡せる初心者にもおすすめの山です。
登山情報
登山時間(往復):2時間程度
難易度:★☆☆☆☆
登山コース
登山道は虚空蔵コースと蔵王コースがあります。
百名山である飯豊連峰が見渡せる飯豊連峰見晴台があるのは虚空蔵コースです。
観光情報
ロイヤル胎内パークホテル

胎内にあるリゾートホテルです。
レストラン、パン屋、カフェなどがあり、日帰り温泉としても利用可能です。
樽が橋遊園

胎内の遊園施設です。
遊園地というほど大規模ではありませんが、ゴーカートや動物など子供が楽しめるものが満載です。
まとめ
今回はゴールデンウィーク特集でした。
5月は気温もちょうどよく登りやすい時季ですので登山を楽しみましょう!

新潟県在住。登山歴約10年の30代男性。地域コンプリート型登山家として新潟の山を制覇します。
たまにキャンパー。
コメント