
日本百名山で四国の最高峰である石鎚山に登りました!
紅葉も終わりかけの時期でしたが思ったより気温が下がり、山頂は霧氷となっており紅葉とはまた違った美しさがありました。
石鎚山はこんな山
- 日本百名山
- 四国最高峰
- 往復5〜6時間くらい
- 初心者向けだが石鎚山から先の天狗岳までは中級者以上向け
- 山頂付近は絶景
- 山頂に山小屋あり
- 登山口駐車場や山小屋にトイレあり
- 駐車場広め
石鎚山の基本情報
- 所在 愛媛県上浮穴郡久万高原町/愛媛県西条市
- 標高 最高峰の天狗岳 1892m
- 難易度 ★★★☆☆
- 見晴し ★★★★★
- 駐車場 あり
- トイレ あり(登山口駐車場、山小屋)
- 山小屋 あり(石鎚神社頂上山荘)
- 登山口住所 愛媛県上浮穴郡久万高原町若山丁
- 標準コースタイム 上り/下り 3時間30分/2時間30分
登山口地図
GPSログ
山行記録
登山口駐車場

登山口の駐車場。
周辺にはいくつか駐車場があり合計で200台くらいは停められそうだが、人気の百名山なので時期によってはかなり混雑しそう。

駐車場近くにあるカフェとモンベルショップ。

駐車場からは石鎚山の山頂が見えるビュースポットもあり。
土小屋登山口

ここからスタート。

登山口の案内図。

歩きやすい。

だんだんと眺望が良くなってきた。

上の方はガスっている。
白く見えるので雪が積もっているかと焦ったが霧氷だった。
二ノ鎖元避難小屋

こちらは避難小屋。トイレもある。

この小屋の先には二ノ鎖という直登ルートがある。
安全な巻き道もあるのでご安心を。

私は二ノ鎖には行かずに安全な道を進む。霧氷が美しい。

幻想的な雰囲気。

地面に霧氷の氷がパラパラと降ってきていた。

山頂近くなってきて青空も見えてきたこの辺は本当に幻想的で美しかった。
石鎚山 山頂

山頂の小屋が見えてきた。

平日だけどひとがたくさんいる。

小屋の横に山頂看板。

石鎚神社の御朱印を頂きました。

ホントの最高峰はこの先の天狗岳。
ガスってて見えない。
10分程度の道のりだが切り立った岩場なので怖い。
天狗岳へ

そのうちガスが晴れることを期待して天狗岳へ。

細くて怖い。

この辺が一番の難所かな。
岩が濡れてたりしなければ思ったよりも危険度は少なそう。
ただ高所感があるので苦手な人はだめかも。
天狗岳 山頂

石鎚山の最高峰である天狗岳に到着。
ここが愛媛県の最高峰であり四国の最高峰でもある。

小屋に戻る。ガスが取れそう!

と思ったらまたガスガス。霧氷はきれい。

小屋の近くで愛媛県のB級グルメ三津浜焼きを食べながら待つ。
(前日に松山市内で買っておいた)
天狗岳の絶景

取れてきた!

待った甲斐があり最高の絶景を楽しめました。
鋭利なピークと霧氷の白、紅葉の赤が美しいです。
写真撮影日 2025.10
参考書籍
新潟の登山ではこれらの書籍が参考になります。
登山グッズ紹介
ザック
私が使用しているミレーのサースフェーnx(ネクスト)というザック。
アウトドアブランドのミレーの最も定番な登山用ザックと言えます。
初心者が最初に買うザックとしてもおすすめ!
登山用靴下
この靴下は安いですが品質良好。私も長く愛用しています。
ヘッドライト
ヘッドランプは昼間の登山でも必需品です。持っていくようにしましょう。
軽量のチェア
やはり椅子があると便利です。
モバイルバッテリー
軽量のモバイルバッテリーは緊急時にも役立ちます。
私生活でも使用できるので便利です。
ボトルホルダー
私も愛用しているISUKAのボトルホルダー。肩につけられるのが最高!

新潟県在住。登山歴約10年の30代男性。地域コンプリート型登山家として新潟の山を制覇します。
たまにキャンパー。












コメント