
ファイントラックのレインパンツであるエバーブレスフォトンパンツを購入しました!
ストレッチ性のある動きやすいレインパンツです!
そんなファイントラックのエバーブレスフォトンパンツを登山歴10年以上、年間50回程度の登山をする私が徹底的に解説します!
エバーブレスフォトンパンツとは

ファイントラックのエバーブレスフォトンはいわゆるレインウェアでジャケットとパンツがあります。
その特徴はファイントラックの公式HPによると以下のとおりです。
ストレッチ生地により動きやすく、しなやかな着心地のレインウエア。
行動時の透湿性が一般的なレインウエアよりも長く持続するため、運動時も蒸れにくく、悪天下での長時間行動を快適にサポートします。
今回はパンツの紹介ですが公式HPの説明通りかなり動きやすいパンツでした。
ファイントラックとはどういうブランド?

ファイントラックとは2004年に創業した日本の兵庫県神戸市発のアウトドアブランドです。
「遊び手が創り手」をモットーにウェアを中心に数々のアウトドア商品を製造しています。
スペック
■重量 235g
■収納サイズ 幅10cm×奥行8cm×高さ18cm
■素材 表地:15デニールナイロンリップストップ
裏地:20デニールポリエステルニット
中間層:エバーブレス®メンブレン
■原産国 日本
■注釈 スタッフバッグ付き
私がエバーブレスフォトンパンツを買った理由
- 黒色のレインパンツが欲しかった。
- 脱着しやすいレインパンツが欲しかった。
- 動きやすいレインパンツが欲しかった。
これらの理由からエバーブレスフォトンパンツを買いました。
エバーブレスフォトンパンツの実物レビュー
ここからは私が購入したエバーブレスフォトンパンツの実物レビューです。
購入したのは2024年の冬。
実際に履いたのは2〜3回程度です。
外観

正面からの外観はシンプルな黒色。

背面はこんな感じ。
見えませんがファスナーは逆側も同じくらいの高さまであります。
機能・特徴

ウエストはボタンで固定。
さらにストラップで締めることができます。

両足にあるファスナーはこの高さまであるので登山靴を履いたままで着脱もやりやすいです。
さらにダブルファスナーとなっていてベンチレーションとして中間部分を開けることにより蒸れたときの空気の入れ替えができます。

ここまで開きます。

ファスナーの上部にはしっかりと蓋になっていて水の侵入を許しません。
洗濯表示

洗濯表示です。
乾燥機は不可です。


その他の注意事項。
商品タグ

商品のタグです。
ファイントラックの商品の「L5」はレイヤリングのLでその中の5は一番外側に着るアウターシェルのジャンルであることを意味します。


その他の特徴。

私が購入したのはMサイズ、カラーはブラックです。
サイズ感

175cm、68kgの私はMサイズでぴったりでした。
エバーブレスフォトンパンツにはS〜XLのサイズがあります。さらにロングとショートというものがあります。それぞれ股下の長さが5cm変わります。

こちらはメンズの通常の長さの股下のサイズ表です。

こちらはレディース。
色

エバーブレスフォトンパンツのカラーはブラックのみとなります。
エバーブレスフォトンパンツの使用レビュー

ここからは数回程度ですがエバーブレスフォトンパンツを着用して登山をした使用レビューです。
- ストレッチ性能が良く動きやすい
今まで使っていたレインパンツとは履いた感覚がまず違いました。
足を曲げても引っかかる感じがなくかなり動きやすいです。
長時間歩いてるとレインパンツを履いていることを忘れるほどでした。
- 長いファスナーのおかげで履きやすい
ファスナーが太腿あたりまであるので履くときにかなりストレスが少ないです。
まだ雨が降ってきて登山中に履くという場面がまだないですが、これなら登山靴を履いたままでも簡単に履けそうです。
エバーブレスフォトンパンツの購入方法
登山用品店
このエバーブレスフォトンパンツは登山用品店でも取扱いがあることがあります。
好日山荘や石井スポーツなどちゃんと登山用品を扱っている店でには結構置いてある印象です。
公式サイト
ファイントラック公式ウェブストアも購入することができます。
送料はこの記事の執筆現在で一律550円、10,000円以上購入なら送料無料です。
エバーブレスフォトンパンツは10,000円を超えるので送料無料ですね。
返品・交換も一週間以内なら可能とのこと。
amazon
エバーブレスフォトンパンツはAmazonでも取扱いがあります。
この記事を書いてる現在ではAmazonのほうが安く買えますね。
まとめ

エバーブレスフォトンパンツはレインパンツを履いていることを忘れるくらいストレッチ性能のいいパンツでした!

新潟県在住。登山歴約10年の30代男性。地域コンプリート型登山家として新潟の山を制覇します。
たまにキャンパー。
コメント