PR

勝山(かつやま)328.3m【登山コース徹底解説】|新潟の山らて

糸魚川市にある勝山。
かつて勝山城があった城跡でもあります。
また、約100年前にはこの勝山で発生した雪崩が海沿いを通る列車に直撃し90名が亡くなるという事故があった、そんな山でもあります。
とても小さな山ですが登山道はずっと急登のなかなかきつい山です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
やまらてストアバナー

勝山はこんな山

  • 往復1時間半くらい
  • 初心者向け
  • 眺望はあまりない
  • 短時間で登れるがずっと急登
  • 登山口駐車場は5台ほど
  • トイレなし

勝山の基本情報

  • 所在 新潟県糸魚川市青海
  • 標高 328.3m
  • 難易度 ★★☆☆☆
  • 見晴し ★☆☆☆☆
  • 駐車場 あり
  • トイレ なし
  • 山小屋 なし
  • 登山口住所 新潟県糸魚川市青海
  • 標準コースタイム 上り/下り 45分/35分

登山口地図

GPSログ

山行記録

登山口駐車場

糸魚川市の西側の国道8号沿いにある駐車場。
トンネルとトンネルの間になるので通り過ぎ内容注意です。

登山口

道路を挟んだところに登山口があります。

ここから登ります。

序盤の道。
4月下旬でこれですが、もう少し夏が近くなると結構草が生い茂りそうです。

ロープ場。最初からずっと急登です。

ロープを登ったところ標高50m。
この山は50mごとに標高が表示された看板があります。

途中ちょっと海が見える。

標高100m地点。
ずっと急登できついのでこまめに標高を見せられるのはなかなかつらいです。
残りの標高を考えてしまうので。。。

はしご階段あり。

また海が見えました。糸魚川市街も見えます。
残念ながらここが一番眺望の良いところです。

また階段。

最後の登り。

勝山 山頂

山頂に到着。結構広いです。

城跡の説明。

三角点もあり。

写真撮影日 2025.4

参考書籍

新潟の登山ではこれらの書籍が参考になります。

created by Rinker
新潟日報事業社
¥2,200 (2025/05/07 06:56:04時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥1,760 (2025/05/07 15:18:37時点 Amazon調べ-詳細)

周辺の観光・グルメ・温泉

フォッサマグナミュージアム

公式サイト https://fmm.geo-itoigawa.com/

フォッサマグナミュージアム公式サイトより

糸魚川の鉱物「ヒスイ」や「フォッサマグナ」を紹介する博物館です。

道の駅 マリンドリーム能生

公式サイト http://www.marine-dream.net/

道の駅マリンドリーム能生 公式サイトより

糸魚川市の道の駅。
レストランやお土産屋、海鮮市場などがあります。

登山グッズ紹介

ザック

私が使用しているミレーのサースフェーnx(ネクスト)というザック。
アウトドアブランドのミレーの最も定番な登山用ザックと言えます。
初心者が最初に買うザックとしてもおすすめ!

登山用靴下

この靴下は安いですが品質良好。私も長く愛用しています。

ヘッドライト

ヘッドランプは昼間の登山でも必需品です。持っていくようにしましょう。

軽量のチェア

やはり椅子があると便利です。

モバイルバッテリー

軽量のモバイルバッテリーは緊急時にも役立ちます。
私生活でも使用できるので便利です。

ボトルホルダー

私も愛用しているISUKAのボトルホルダー。肩につけられるのが最高!

コメント