
福島県の日本百名山である磐梯山に登ってきました。
磐梯山(ばんだいさん)はこんな山
- 往復3〜4時間くらい
- 初心者向け
- 福島県にある日本百名山
- 山頂からは猪苗代湖と五色沼の絶景
- 山頂広め
- 登山口駐車場にトイレあり
- 八合目あたりにある山小屋に有料トイレあり(携帯トイレで自身で持ち帰り)
- 駐車場広い
磐梯山(ばんだいさん)の基本情報
- 所在 福島県耶麻郡猪苗代町、磐梯町、北塩原村
- 標高 1816m
- 難易度 ★★☆☆☆
- 見晴し ★★★★★
- 駐車場 あり
- トイレ あり(登山口駐車場、山小屋)
- 山小屋 あり(八合目付近)
- 登山口住所 福島県耶麻郡磐梯町磐梯
- 標準コースタイム 登り/下り 130分/90分
登山口地図
ヤマレコルート
山行記録
登山口駐車場

八方台登山口の駐車場に到着。かなり広く写真の他に第2駐車場もある。
日本百名山なので時期によっては満車になる可能性もあるかもしれない。

駐車場には立派なトイレがある。

また休憩所もあり。
登山口

駐車場のすぐ近くに登山口がある。

序盤は道幅も広くかなり歩きやすい。
中の湯温泉跡地

登山口から40分ほどで中の湯温泉があった跡地に到着。
硫黄の匂いがする。

温泉もポコポコ湧いている。冷たかったけど。。

このきれいな水は露天風呂の跡地なのかな?
裏磐梯登山口への分岐

中の湯を過ぎるとすぐに裏磐梯登山口への分岐がある。
檜原湖と五色沼の眺望

登山道の途中に見晴らしのいいところがある。
天気が良ければ檜原湖と五色沼が見える。

小屋の手前には分岐があるがどちらに進んでも10分後くらいに小屋で合流するのでどちらに進んでも構わない。
登りはお花畑の方へ進んでみる。
お花畑

この辺がお花畑だろうか。
ガスっていて視界が悪いが時期によってはたくさん花が咲くのかな?

天狗岩

お花畑のすぐ近くの天狗岩というところ。
天狗岩らしきものが見当たらなかったが、後で調べたらガスってなければ天狗岩が見れたようだ。
弘法清水小屋

弘法清水小屋に到着。


軽食や磐梯山のグッズなどが購入できる。
とてもキレイですごくいい山小屋。
宿泊はできない小さな小屋だ。
トイレもあるが携帯トイレを購入してトイレ用個室を借りて使用後の袋は自分で持ち帰るというスタイルだ。
登山口に携帯トイレを捨てる用のゴミ箱がある。

水場も小屋の近くにある。
岡部小屋

弘法清水小屋のすぐ隣には岡部小屋がある。
弘法清水小屋より少し営業開始時間が遅かった。
こちらもグッズや軽食を購入できる。
ピンバッチやTシャツなどそれぞれデザインが違ったりする。
山頂までの最後の登り

小屋からは山頂まで約30分、200mと一気に登るやや急登。
山頂

山頂に到着。ゴツゴツした岩場になっていて結構広い。
360°見渡せる絶景だ。

猪苗代湖も見える。

山頂標識。

小屋もあるが今は使われていないのかな?
写真撮影日 2022.8.27
感想
さすが日本百名山である磐梯山だけあって道幅も広く登りやすい。
初心者にもおすすめの百名山でした。
登山グッズ紹介
ザック
私が使用しているミレーのサースフェーnx(ネクスト)というザック。
アウトドアブランドのミレーの最も定番な登山用ザックと言えます。
初心者が最初に買うザックとしてもおすすめ!
登山用靴下
この靴下は安いですが品質良好。私も長く愛用しています。
ヘッドライト
ヘッドランプは昼間の登山でも必需品です。持っていくようにしましょう。
軽量のチェア
やはり椅子があると便利です。
モバイルバッテリー
軽量のモバイルバッテリーは緊急時にも役立ちます。
私生活でも使用できるので便利です。
ボトルホルダー
私も愛用しているISUKAのボトルホルダー。肩につけられるのが最高!

新潟県在住。登山歴約10年の30代男性。地域コンプリート型登山家として新潟の山を制覇します。
たまにキャンパー。
コメント