鶴城山(かくじょうさん)227.6m【登山コース徹底解説】|新潟の山らて

長岡市栃尾にある鶴城山(かくじょうさん)。
小さな山ですが山頂は広い見晴台のようになっていてとても眺めが良いです。
登る時間も短いので子供連れにもおすすめです。
山頂が切り立っていますのでそこだけ子供が落ちないように気をつけましょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

鶴城山はこんな山

  • 往復1時間程度
  • 初心者向け
  • 子供にもおすすめ
  • 山頂付近山小屋なし
  • 山頂広め
  • 山頂付近にトイレあり(夏季のみ開放)

鶴城山の詳細

  • 所在 長岡市
  • 標高 227.6m
  • 難易度 ★☆☆☆☆
  • 見晴し ★★★☆☆
  • 駐車場 あり
  • トイレ あり(山頂手前、冬期閉鎖)
  • 山小屋 なし
  • 登山口住所  新潟県長岡市栃尾町
  • コースタイム 登り/35分 下り/30分
    栃尾公園市営駐車場-15分→ 長峰口 -20分→ 本丸(山頂)

登山口地図

ヤマレコルート

光兎山はこんな山

  • 往復6時間程度
  • 中級者向け
  • 山頂付近山小屋なし
  • 山頂広め
  • 山頂付近にトイレなし
  • 駐車場スペース狭い
  • 駐車場にトイレなし

山行記録

登山口へ

今回は栃尾中央公園から歩いて鶴城山へ向かいます。

鶴城山の方へ歩いて行き、宝光院というお寺の門をくぐります。

宝光院

宝光院の手前です。
こちらは正面の階段を登っても、右の坂を登ってもどちらでも構いません。

宝光院の右側から進みます。
こちらも写真左の墓地につながる階段でも、写真右側の木の奥に進んでもどちらでも大丈夫です。
その後すぐに合流します。

ここが先ほどの道を進んだ合流地点。
左側の階段ではなく、写真の右側の方へ進む。

田んぼ道

するとすぐに開けた農道へ出る。
農道を奥へ進もう。

数台の駐車スペース

農道を進むと舗装された道路にぶつかる。
ここに車2台ほどだが駐車できるスペースがある。
ここに車を停めて登山を開始してもいいだろう。
地図でいうとここ。

この農道の合流地点からは道が2つある。
10分ほど歩けば合流するのでどちらを進んでも構わない。
ひとつはこの写真の階段をのぼる。
こちらは直登するような感じできついがおそらくこっちの道のほうが早い。

もう一つは農道にでてから30mほど進むと左側に登り口がある。
分かりづらいので側溝にかけてあるこの足場を目印にしよう。
こちらのコースの方だ緩やか。今回はこちらの道を進む。

休憩ベンチ

10分ほどでベンチがある。
ここが先ほどの直登するコースとの合流地点となっている。

お城の跡

歩いていくといくつかのお城の跡がある。

ここでまた分かれ道。
すぐに合流するのでどちらからでもよいが左側の道を登ってみると松の丸跡というものがある。
今回は左側に進んでみよう。

松の丸跡

ここが松の丸跡。

冬期は閉鎖しているトイレ

先に進むとトイレがある。
この日4月中旬は空いていなかった。5〜10月頃しか開放されていないようだ。

水飲み場

隣りにあった水飲み場はちゃんと水が出た。

トイレの裏側、にある階段を登る。

もう山頂は近い。

山頂

山頂に到着。

小さい山だが山頂の眺めは素晴らしい。
ベンチとイスもあって便利。

写真撮影日 2021.4.21

周辺の観光・グルメ・温泉

麻生田ホットスパリゾート

麻生田ホットスパリゾート 公式サイト

麻生田ホットスパリゾート 公式サイトより

グランピングやマッサージなどもあるスパリゾート施設です。
バーベキューなどもできます。

国営越後丘陵公園

国営越後丘陵公園 公式サイト

国営越後丘陵公園 公式サイトより

長岡にある総合遊園施設です。
遊具や水遊び広場、ゴルフ、レストラン、カフェなど子供も大人も楽しめる施設が揃っています。
トレイルランニングコースもあります。

江口だんご本店

江口だんご 公式サイト

江口だんご 公式サイトより

長岡にあるお団子屋さんです。
お団子はもちろん、長岡伝統の醤油味の赤飯や洋菓子なども売っています。

生姜醤油ラーメン

にいがた観光ナビ 生姜醤油ラーメン特集

にいがた観光ナビより

長岡といえば生姜醤油ラーメンが有名です。
あっさり味の醤油に生姜が効いて最高の一杯です。

小嶋屋総本店

小嶋屋総本店 公式サイト

小嶋屋総本店 公式サイトより

新潟県中越地方の名産へぎそばのお店です。
布海苔を使ったコシのある麺が特徴です。

道の駅 ながおか花火館

道の駅ながおか花火館内 公式サイト

道の駅ながおか花火館内 越後御貢屋 公式サイトより

長岡にある道の駅です。
長岡で有名な花火のミュージアムもあります。

参考書籍

今回の登山はこちらの本を参考にしました。

登山グッズ紹介

ザック

私が使用しているミレーのサースフェーnx(ネクスト)というザック。
アウトドアブランドのミレーの最も定番な登山用ザックと言えます。
初心者が最初に買うザックとしてもおすすめ!

登山用靴下

この靴下は安いですが品質良好。私も長く愛用しています。

ヘッドライト

ヘッドランプは昼間の登山でも必需品です。持っていくようにしましょう。

軽量のチェア

やはり椅子があると便利です。

モバイルバッテリー

軽量のモバイルバッテリーは緊急時にも役立ちます。
私生活でも使用できるので便利です。

ボトルホルダー

私も愛用しているISUKAのボトルホルダー。肩につけられるのが最高!

コメント