
今回は激安のnaturehike(ネイチャーハイク)のテントを紹介します!
山岳テントは高額
登山のテントって結構高いですよね。。。
テント1式安くても30,000円以上はするのが普通です。
テントが高額なため「買ってもちゃんと使うかわからない」という理由でなかなか購入に踏み切れない人も多いのではないでしょうか。
山岳テントに必要な要素
登山用テントにはキャンプ用よりも必要な要素が多くなります。
だからより高額になるのです。
軽量であること
当然ながら登山で使用するテントはザックに入れて山の上まで歩いて運ぶ必要があります。
そのため軽量であることはとても重要です。
コンパクトであること
上記と同様の理由からコンパクトに持ち運べるということも重要な条件です。
風に強いこと
特に森林限界を越えるような山では風が強く吹くことが多いです。
そのため山岳テントは背が低く、丸みを帯びた形状になっているものが基本です。
数千円〜1万円程度で売っているテントはキャンプ用を想定したものが多いです。
重さが山岳用の倍以上あったり収納してもザックに入るサイズにならないものもありますので注意してください。
こういった理由から山岳テントは高額なのです。
そこでおすすめしたいのが私も実際に購入したnaturehike(ネイチャーハイク)というアウトドアブランドのテントです。
naturehike(ネイチャーハイク)の格安テント
naturehikeというブランドが格安の山岳テントを販売しています。
テントの他にもシュラフやチェア、テーブルなどのキャンプ用品もあります。
naturehikeというアウトドアブランドとは
「ハイスペックな製品を圧倒的なコストパフォーマンスで」
naturehike公式サイトより
そんな言葉を公式サイトに載せているnaturehikeのコスパは本当に抜群です。
公式サイトによるとnaturehikeは2010年に設立し2020年に日本で本格展開し始めたブランドのようですね。
Naturehike Japan 公式オンラインストア

naturehikeのテントのお値段は?
では私も持っている2〜3人用サイズのこのシリーズのテントを例に見てみましょう。


17,800円(税込み)
このくらいのサイズのテントだと相場は30,000円くらいからと考えるとかなり安いということがわかります。
まさに圧倒的なコストパフォーマンスです。
有名ブランドのテント価格を比較
競合するシリーズのテントで調べてみました。
MSRのテントの値段
38,500円(税込)
MSRというメジャーなブランドのこのテントは38,500円(税込)でした。
これはMSRの公式サイトでも同じ値段ですね。
THE NORTH FACEのテントの値段

61,600円(税込)
人気のTHE NORTH FACEのテントは公式オンラインストアで61,600円(税込)でした。
naturehikeのテントは安すぎるけど大丈夫なの?
安すぎるものは少し心配になるものですが、naturehikeのテントは大丈夫なのでしょうか。
naturehikeのテントを実際に購入して使用してみた
そこで実際に購入したnaturehikeのテントで検証します。
私が購入したのはこれです。
Amazonで購入しました。
Naturehike Japan 公式オンラインストア から出品されているようですので価格もほぼ同じですね。
現在はアップグレードにより若干改良が加えられているかもしれません。

白馬大池テント場で設営してみました。
このテントはダブルウォールテントでフレーム、テント本体、レインフライ、グランドシート、ペグ、ロープなどが揃っていて特に追加の備品を購入しなくても使用できます。

この日は快晴で風もほとんどなかったので悪条件下での検証はできませんでしたが、設営もかんたんで特に問題なく使用できました。
基本的に2人用のテントなので1人で入るには広くてとても快適でした。
安いテントは素材ケチって重いんじゃないの?
登山用品で安いものは素材がちゃんとしてないので重いことがよくあります。
naturehikeのテントはどうでしょうか。
先程のMSRとTHE NORTH FACEのテントで比較してみます。
- 【naturehike】Cloud Up2 ウルトラライトテント 1.72kg
- 【MSR】エリクサー2 2.77kg
- 【THE NORTH FACE】マウンテンショット2 1.59kg
重さより快適性を重視している場合もあるので一概には比べられないのですが、naturehikeのテントが安いからといって重いわけではないことがわかるかと思います。
テントを購入のほうがお得になるケースも
これだけ安く登山用のテントが買える時代になったことに感謝です。
とはいえ20,000円近い出費というのは誰もがノーダメージというわけではありません。
しかし登山スタイルによってはテントを購入したほうがお得になることもあります。
山小屋泊2回分ほどで元が取れる
有人の山小屋に泊まるとおよそ一泊10,000円程度。
1〜2人用のnaturehikeのテントなら20,000円以下、テント場料金が数千円ほどですのでテント購入に踏み切れず山小屋泊をしている人は買ってしまったほうがお得の場合もあります。
キャンプや登山前泊にも使える
登山用のテントは山で使用する以外にもキャンプでも使えます。
実際私も幼稚園児の子供と3人で上記のテントでキャンプしました。
(狭かったですが…)
また、家から遠い山に登る場合は前泊することもあるかと思います。
そのときには登山口近くのキャンプ場でテント泊して宿泊費を浮かせることもできます。
naturehikeのテントの購入方法
naturehikeのテントの購入方法はいくつかあります。
naturehike公式オンラインストア
naturehikeには公式のオンラインストアがあります。
公式オンラインストアではテントの他にタープやシュラフ、チェア、テーブルなど販売しています。
Naturehike Japan 公式オンラインストア

5,000円(税抜)以上の購入で送料が無料になるのでテントに限らず大抵のものが送料無料で買えますね。
Amazonでも購入できる
またnaturehikeはAmazonでも公式ストアを出店しています。
先程の紹介したテントも購入可能。
テント泊には必需品のエアマットや
シュラフも購入できます。
まとめ

テントが20,000円以下で買えるということでよりテント泊に挑戦しやすくなりました。
山小屋泊より安上がりでキャンプや前泊にも使用できるテント泊にぜひ挑戦してみましょう!
Naturehike Japan 公式オンラインストアはこちら

コメント