
戸倉山はこんな山
- 往復3時間くらい
- 初心者〜中級者向け
- 山頂からの景色はすばらしい
- 残雪期は山頂近くの道が分かりづらい
- 登山口はキャンプ場
- 駐車場広め
- キャンプ場の営業期間ならトイレあり
戸倉山の基本情報
- 所在 新潟県糸魚川市
- 標高 975.6m
- 難易度 ★★★☆☆
- 見晴し ★★★★☆
- 駐車場 あり
- トイレ あり(キャンプ場)
- 山小屋 なし
- 登山口住所 新潟県糸魚川市別所
- 標準コースタイム 往復3時間
登山口地図
GPSログ
山行記録
登山口駐車場

4月はまだ登山口駐車場までの道路が通行止めだったので手前のスペースに駐車しました。

しばらくはロードを歩きます。
しろ池の森キャンプ場

登山口のあるキャンプ場。

登山口及びキャンプ場の駐車場。
他の登山者の話だと地元の人が許可してくれて車でここまで来られたようです。

キャンプ場の建物。
トイレもあるようです。

道はいくつかありますが、奥の方へ道路を進みます。

雨飾山がきれいに見えます。

ここから道路とはさようならです。

休憩所。

山頂はあちら。

白池のトイレが見えてきました。
白池

白池に到着。
水面の色が綺麗。バックの雨飾山もいい感じです。

先に進むとツリーホール。
角間池

角間池という池。
ここから上りがきつくなります。

少し登って尾根に出ると雪が少なかったです。

山頂手前は壊れかけた階段と残雪で登りづらかった。
戸倉山 山頂

山頂は広くないけど眺望は抜群。

日本百名山の雨飾山はもちろん。

これは海谷三山かな。

こちらは確か白馬方面。

写真撮影日 2025.4
参考書籍
新潟の登山ではこれらの書籍が参考になります。
created by Rinker
¥1,760
(2025/05/07 15:18:37時点 Amazon調べ-詳細)
登山グッズ紹介
ザック
私が使用しているミレーのサースフェーnx(ネクスト)というザック。
アウトドアブランドのミレーの最も定番な登山用ザックと言えます。
初心者が最初に買うザックとしてもおすすめ!
登山用靴下
この靴下は安いですが品質良好。私も長く愛用しています。
ヘッドライト
ヘッドランプは昼間の登山でも必需品です。持っていくようにしましょう。
軽量のチェア
やはり椅子があると便利です。
モバイルバッテリー
軽量のモバイルバッテリーは緊急時にも役立ちます。
私生活でも使用できるので便利です。
ボトルホルダー
私も愛用しているISUKAのボトルホルダー。肩につけられるのが最高!

新潟県在住。登山歴約10年の30代男性。地域コンプリート型登山家として新潟の山を制覇します。
たまにキャンパー。
コメント