日本国|NIHONKOKU
村上市と山形県との境に位置する日本国。
名前に”山”とか”岳”とか付かないのがまたイキだ。555メートルという高さも覚えやすい。
山頂まで登ると「日本国登頂証明書」を発行してもらえます。詳しくは村上市のHP参照。
日本国の詳細
- 所在 村上市
- 標高 555.4m
- 難易度 ★☆☆☆☆
- 見晴し ★★☆☆☆
- 駐車場 あり
- トイレ あり(旧小俣小学校前登山口)
- 山小屋 あり(山頂)
- 水場 あり
- 登山口住所 新潟県村上市小俣
- コースタイム 登り/70分(登山口~山頂) 下り/50分(山頂~蔵王口登山口)
旧小俣小学校駐車場(登山口) -25分→ 松ヶ峰広場 -15分→ 沖見休憩所 -15分→ 蛇逃峠(じゃのげとうげ) -15分→ 日本国山頂 -15分→ 蛇逃峠(じゃのげとうげ) -35分→ 蔵王口登山口 -20分→ 旧小俣小学校前駐車場
登山口地図
山行記録

旧小俣小学校駐車場。登山口は道路を挟んですぐ。


駐車場にある休憩所とトイレ。鍵は空いていた。


道路を挟んだところにある登山口。ルートマップもある。


初めは静かな登山道を歩く。

途中このような看板のない分かれ道が2ヶ所ほどあるが、上に登る方に進もう。

5分ほど歩いたところにある水場。ここがラジウム清水かな。


最初はジメジメとしていたがだんだんと乾いた感じになってきた。


松が峰広場に到着。何もないが結構広い。

さらに緩やかな道を歩く。

見晴らしのいい沖見休憩所。その名のとおり海が見える。


沖見休憩所から見た粟島。

さらに進むと所々景色のいいところがある。


蛇逃峠(じゃのげとうげ)に到着。蔵王口登山口への分岐でもある。

さらに緩やかな道を進む。


山頂に到着。山小屋と見晴台がある。



構綺麗で泊まることもできそうだ。この中にあるハンコを紙に押して所定の場所に持っていくと「日本国登頂証明書」が手に入るシステムだ。


蛇逃峠から蔵王口登山口へ向けて下る。


蔵王口登山口近くにある建物。

登山口が見えてきた。

ここが蔵王口登山口。


蔵王口登山口から旧小俣小学校まではこのような農道と村を通って20分ほど。

途中にある商店で山頂で押したハンコを渡し、指定のハガキを受け取る(有料)。それをその商店にある専用ポストに投函すると後日「日本国登頂証明書」が届く。
写真撮影日 2014.6.14
登山口近くのオススメ温泉
瀬波温泉にある日帰り専用温泉。