残雪期に白山から袴越に周回しました。
日本百名山の白山ではなく新潟県にある白山です。
この山はゴールデンウィーク以降は山ビルがでるので4月くらいまでの残雪期に登るのをおすすめします。
白山はこんな山
- 周回5時間くらい
- 中級者以上向け
- 暖かくなるとヤマビルがでるので嫌な人はゴールデンウィーク前のがおすすめ
- 山頂からの景色はすばらしい
- 山頂広々
- 山小屋あり
- 登山口駐車場にトイレあり
- 駐車場広め
白山の基本情報
- 所在 新潟県五泉市
- 標高 1012.4m
- 難易度 ★★★★☆
- 見晴し ★★★★☆
- 駐車場 あり
- トイレ あり(登山口駐車場)
- 山小屋 あり(山頂近く)
- 登山口住所 新潟県五泉市蛭野
- 標準コースタイム 周回約5時間
登山口地図
ヤマレコルート
山行記録
登山口駐車場
駐車場は黄金の里会館の駐車場を利用します。
かなり広いです。
トイレもあり。
駐車場から林道歩きスタート
杉並木林道
杉並木の林道を歩く。
新潟県の天然記念物に指定されているようです。
途中にある龍神杉。
これが龍に見えるとのこと。
ちょうどこの年は辰年だ。
慈光寺
登山口のある慈光寺に到着。
ここから白山尾根線と田村線に分かれる。
白山尾根線から登って田村線から下山するのが一般的らしい。今回もそれで行きます。
白山尾根線
白山尾根線の林道。倒木がある。
橋を渡って進む。
ここから急登がスタート。
3合目まで約1時間、かなりの急登なので覚悟を決めましょう。
花咲く4月。
ショウジョウバカマ、イワウチワ、スミレなど。
2合目。かなりの急登。
急登終わり
ここが3合目。ここで急登は終わり。
このあと山頂手前は急登だがこれまでほどではないのでご安心を。
気持ちの良いブナ林。
カタクリも咲いてた。
4〜5合目
4合目と5合目。このへんは余裕。
7合目から雪
7合目からは足元が雪になる。
その時の雪の状況によるがこの日はしっかりと雪が踏み固められていてアイゼン無しでも歩きやすかった。
山頂に近づいてきたこの辺はきつい。
村松や五泉市を一望。
小屋が見えてきた。
白山避難小屋
避難小屋に到着。
白山 山頂
白山の山頂に到着。
この時期は山頂標識も雪に埋まってしまっている。
粟ヶ岳の絶景。
田村線で下山
周回路となる田村線へ。
田村線は比較的人が少なく、残雪期はルートが分かりづらいのでこまめに地図で確認。
慣れない人は同じ道をピストンで戻るのがいいかも。
こんな感じの登山道かわからない尾根を地図を確認しながらなんとか進む。
やっと雪がなくなってきた。
袴越
袴越に到着。標識とかはなかった。
その後は快適に下山。
慈光寺の裏側あたりにでた。
慈光寺を見ながら下山。
上りはこれで終わり。
天狗がいる。
看板もあった。
写真撮影日 2024.4
参考書籍
新潟の登山ではこれらの書籍が参考になります。
周辺の観光・グルメ・温泉
さくらんど温泉
五泉市村松にある日帰り温泉施設。
食事も可能です。
Y&Y GARDEN(ワイワイガーデン)
ヤスダヨーグルトの工場隣りにあるヤスダヨーグルトのヨーグルト、アイス、スイーツなどが揃ったショップです。
ソフトクリーム&ジェラートショップ みるぱす
神田酪農さんが運営するジェラートとソフトクリームのお店です。
酪農のプロが運営しているのでミルク系のものがおすすめです。
サントピアワールド
新潟県を代表する老舗遊園地です。
登山グッズ紹介
ザック
私が使用しているミレーのサースフェーnx(ネクスト)というザック。
アウトドアブランドのミレーの最も定番な登山用ザックと言えます。
初心者が最初に買うザックとしてもおすすめ!
登山用靴下
この靴下は安いですが品質良好。私も長く愛用しています。
ヘッドライト
ヘッドランプは昼間の登山でも必需品です。持っていくようにしましょう。
軽量のチェア
やはり椅子があると便利です。
モバイルバッテリー
軽量のモバイルバッテリーは緊急時にも役立ちます。
私生活でも使用できるので便利です。
ボトルホルダー
私も愛用しているISUKAのボトルホルダー。肩につけられるのが最高!
新潟県在住。登山歴約10年の30代男性。地域コンプリート型登山家として新潟の山を制覇します。
たまにキャンパー。
コメント