
山頂付近に山小屋もあり、眺めも良いです。
3合目までは急登が続きますがそれ以降は登りやすい。
梅雨の時期頃から山ヒルがではじめるので注意が必要。
一回足が血だらけになりました。
白山はこんな山
- 往復4時間程度
- 中級者向け
- 梅雨の時期頃からはヒルが出るので注意
- 山頂付近山小屋あり
- 山頂狭め
- 山頂付近にトイレなし
- 駐車場広い
- 駐車場にトイレあり
- 村杉温泉近くなので帰りには温泉堪能できる
白山の詳細
- 所在 村松町
- 標高 1012.4m
- 難易度 ★★☆☆☆
- 見晴し ★★★☆☆
- 駐車場 あり
- トイレ 駐車場にあり
- 山小屋 あり
- コースタイム 登り/150分(2時間30分) 下り/100分(1時間40分)
登山ルート


登山口地図
山行記録
登山口駐車場


ここが黄金の里会館の駐車場。かなり広く100台くらいは停められそう。トイレもあり。

駐車場の奥に向かって歩きます。この先林道を進んでいくと5分ほどで慈光寺。
慈光寺

慈光寺に到着。さらに5分ほど奥に進むと1合目の看板がありここから本格的な登山となります。
登山口

慈光寺前にある看板。今回は尾根線を歩きます。

1合目から3合目までは急登。


3合目を過ぎると傾らかになります。上は7月。下は雪の残る4月上旬。


7合目くらいからの眺め。だんだんと景色も良くなってきます(4月)。

まもなく頂上(4月)。

山頂手前の避難小屋が見えてきました(4月)。雪がない時期は木が生い茂っていて遠くから避難小屋が見えることはありません。
白山避難小屋


これが避難小屋。上が7月、下が4月。自由に入れるのでここで昼食をとりました。
山頂

避難小屋のすぐ裏へ数十メートル進むと頂上があり。気が生い茂っていてあまり景色がよくありませんでした。雪が残る時期は眺めがいいかも。
写真撮影日:2013.4.2 2013.7.21
周辺の観光・グルメ・温泉
さくらんど温泉

五泉市村松にある日帰り温泉施設。
食事も可能です。
Y&Y GARDEN(ワイワイガーデン)

ヤスダヨーグルトの工場隣りにあるヤスダヨーグルトのヨーグルト、アイス、スイーツなどが揃ったショップです。
ソフトクリーム&ジェラートショップ みるぱす

神田酪農さんが運営するジェラートとソフトクリームのお店です。
酪農のプロが運営しているのでミルク系のものがおすすめです。
サントピアワールド

新潟県を代表する老舗遊園地です。
登山グッズ紹介
ザック
私が使用しているミレーのサースフェーnx(ネクスト)というザック。
アウトドアブランドのミレーの最も定番な登山用ザックと言えます。
初心者が最初に買うザックとしてもおすすめ!
登山用靴下
この靴下は安いですが品質良好。私も長く愛用しています。
ヘッドライト
ヘッドランプは昼間の登山でも必需品です。持っていくようにしましょう。
軽量のチェア
やはり椅子があると便利です。
モバイルバッテリー
軽量のモバイルバッテリーは緊急時にも役立ちます。
私生活でも使用できるので便利です。
ボトルホルダー
私も愛用しているISUKAのボトルホルダー。肩につけられるのが最高!

新潟県在住。登山歴約10年の30代男性。地域コンプリート型登山家として新潟の山を制覇します。
たまにキャンパー。
コメント