
佐渡島の北側部分の大佐渡山脈に位置するのが金北山。
ドンデン山荘からの標高が約900mなので山頂差は約250m程度。
しかし侮ることなかれ。アップダウンを繰り返しなかなかキツくて時間のかかるコースです。
縦走もできる山ですが、今回は自家用車での移動ということもありドンデン山荘からのピストンのルートを紹介します。
金北山はこんな山
- 往復7時間程度
- 中級者以上向け
- 山頂付近山小屋なし
- 山頂狭い
- 山頂付近にトイレなし
- 駐車場狭め
- 駐車場にトイレなし
金北山の詳細
- 所在 佐渡市
- 標高 1172m
- 難易度 ★★★★☆
- 見晴し ★★★★☆
- 駐車場 あり
- トイレ あり(山頂)
- 山小屋 ドンデン山荘
- 登山口住所 新潟県佐渡市椿
- コースタイム 登り/200分(3時間20分) 下り/200分(3時間20分)
ドンデン山荘登山口 -20分→ アオネバ十字路 -30分→ マトネ -10分→ 石花越分 -60分→ イモリ平 -50分→ あやめ池 -30分→ 金北山山頂
登山口地図
山行記録
駐車場

ドンデン山の駐車場。20台程度は停められそう。ここからの眺めも良い。

駐車場からの道。少し歩くとドンデン山荘がある。
ドンデン山荘

数分でドンデン山荘に到着。宿泊や食事もできるようだ。

ドンデン山荘にある眺望図。天気がよければ眺めも良い。

少し歩くと金北山が見えてくる。左奥に見えるのが山頂だ。ここから見るとかなり遠い。

さらにしばらく林道を歩くと登山道に入っていく。
アオネバ十字路

駐車場から10分ほどでアオネバ十字路に到着。アオネバ登山口から登ってくるとここまで1時間30分ほどかかる。
マトネ

アオネバ十字路から30分ほどでマトネにというちょっと開けたところに到着。

ここから先は稜線にでてずっと眺めが良い。

山頂はまだ遠い。
石花登山口と合流

北側から登ってくる石花登山口からの分岐点。


このような絶景がずっと続く。それほどキツそうに見えないが細かい上り下りを繰り返すのは結構足がつらい。

終盤は雪が残る5月中旬。
あやめ池

あやめ池に到着。山頂はもう少し。

山頂の建物が見えてきた。
山頂


山頂に到着。神社などの建物がある。今回はピストンで同じ道を帰るが、山頂から西側の白雲台方面に行くには届出が必要とのことなので注意。
写真撮影日 2017.5.12
登山グッズ紹介
ザック
私が使用しているミレーのサースフェーnx(ネクスト)というザック。
アウトドアブランドのミレーの最も定番な登山用ザックと言えます。
初心者が最初に買うザックとしてもおすすめ!
登山用靴下
この靴下は安いですが品質良好。私も長く愛用しています。
ヘッドライト
ヘッドランプは昼間の登山でも必需品です。持っていくようにしましょう。
軽量のチェア
やはり椅子があると便利です。
モバイルバッテリー
軽量のモバイルバッテリーは緊急時にも役立ちます。
私生活でも使用できるので便利です。
ボトルホルダー
私も愛用しているISUKAのボトルホルダー。肩につけられるのが最高!

新潟県在住。登山歴約10年の30代男性。地域コンプリート型登山家として新潟の山を制覇します。
たまにキャンパー。
コメント