俎倉山|MANAITAKURAYAMA
新発田市と東蒲原郡阿賀町にまたがる俎倉山。「まないたくらやま」または「まないたぐらやま」と読みます。
登山口は蒜場山や焼峰山の登山口がある加治川治水ダムに新発田市側から向かう途中にあります。
2時間程度で山頂に行けるので体力的にはそれほどきつい山ではありませんが沢を渡ったり、沢沿いの岩場など危険箇所が多くあります。
慣れていない人は雨の日は特に単独登山は避けたほうが無難ですね。
俎倉山の詳細
- 所在 新発田市、東蒲原郡阿賀町
- 標高 856.6m
- 難易度 ★★★★☆
- 見晴し ★★★★☆
- 駐車場 あり
- トイレ なし
- 山小屋 なし
- 水場 あり
- 登山口住所 新潟県新発田市東赤谷
- コースタイム 登り/130分(2時間10分) 下り/100分(1時間40分)
登山口 -20分→ 琴沢の沢渡 -15分→ 七曲 -50分→ カツエの水場 -45分→ 山頂


登山口地図
山行記録


新発田市側から加治川ダムに向かう途中にある林道へのゲートと駐車スペース。このゲートのすぐ先に登山口がある。


ゲートから数十秒登ったところにある登山口。看板に登山口と書いていないのでとてもわかりづらい。登山者ポストがあるとの情報もありましたが、私が登った時には見当たりませんでした。雨が降っていてフードを被っていたのもあり登山口に気づかず林道を無駄に往復90分歩いてしまいました。


序盤は緩やかな道が続きます。


左手に沢を眺めながら登ります。雨が降ったからか結構水量が多い。

ここから沢を渡りその先の鎖場を登る過酷なコース。


右側に移動した沢沿いを歩きます。このような結構危険なところあり。

多分ここが七曲。それほど長くないですが急登です。

またしばらく平坦な道。


ここはおそらくカツエの水場。少し道がわかりづらいですが来た道から見て左に進みます。そうすると右の写真の標識があります。

雪がある11月下旬。

アイゼンを装備していなかったのでこういうところは結構怖かったです。

山頂の少し前の急登。

急登を登りきると一気に視界が開けます。ここから山頂までは数分。

山頂に到着。雪があって綺麗です。


山頂からは焼峰山、蒜場山、飯豊連峰などが望めます。ここから天狗の庭と言われるもう一つのピークまでは10分ほどですが、雪のため断念。天狗の庭のほうが360度見えてきれいだそうです。
写真撮影日 2013.11.24
登山口近くのオススメ温泉
新発田市内にある温泉。内湯のみ洗い場も仕切りなしと小さいですが400円と割安。ぬるっとしたお湯が特徴。
コメント