大峰山(おおみねやま)399.5m【登山コース徹底解説】|新潟の山らて

スポンサーリンク

大峰山は日本一小さな山脈といわれる櫛形山脈の一つで春にはきれいな桜も見られる山です。

登山としての難易度も低く新発田市からも近いので多くの人で賑わっています。

スポンサーリンク

大峰山はこんな山

  • 春は桜がきれい
  • 公園から登る
  • 登山往復3時間くらい
  • 初心者向け
  • 子供連れもおすすめ
  • 展望は上の方は良い
  • 山頂狭め
  • 山頂トイレなし
  • 駐車場広い
  • 登山口トイレあり

大峰山の詳細

  • 所在 新発田市
  • 標高 399.5m
  • 難易度 ★☆☆☆☆
  • 見晴し ★★☆☆☆
  • 駐車場 あり
  • トイレ あり(登山口、駐車場)
  • 山小屋 なし
  • 水場 あり
  • 登山口住所 新潟県新発田市貝屋
  • コースタイム 登り/70分(1時間10分) 下り/50分(1時間40分)

さくらハウス駐車場 -30分(寺沢林道)→ 登山口 -15分→ 一本松展望台 -15分→ 大峰山展望台(チェリーヒュッテ) -10分→ 山頂

※この山は以下の「山と高原地図」に収録されています。

※地図を持たない登山は危険です。必ず携帯しましょう。

登山ルート

大峰山
大峰山バード

登山口地図

山行記録

桜公園駐車場

IMG_0787_R.jpg
IMG_0790_R.jpg

ここは桜公園の手前5分くらいのところにある駐車場。当日は桜まつりが開かれており桜公園の駐車場まで入れなかったためここからスタートです。

IMG_0794_R.jpg

まずは5分ほど農道をあるき桜公園駐車場を目指します。

IMG_0804_R.jpg
IMG_0800_R.jpg

桜公園駐車場に到着。結構な台数の車が停められます。隣にさくらハウスというものがあり、その中にトイレがある。

IMG_0806_R.jpg
IMG_0807_R.jpg

駐車場にある地図。この横から寺沢林道を歩いて登山口に向かいます。

林道を歩く

IMG_0811_R.jpg

寺沢林道。コンクリートで整備されています。

IMG_0812_R.jpg

少し歩くと右には桜公園の入口。とりあえずまっすぐ進みます。

IMG_0815_R.jpg

寺沢林道の途中にある水場。飲用には向かないようです。

IMG_0830_R.jpg
IMG_0897_R.jpg

登山口すぐ手前の桜並木。ちょうどいい時期でした。4月下旬。

登山口

IMG_0834_R.jpg

登山口のトイレ。

IMG_0838_R.jpg

トイレのすぐ隣から本格的な登山道へ。

IMG_0840_R.jpg

登山道は楽ちん。

一本松展望台

IMG_0853_R.jpg

大沢林道との分岐。登山道から15分ほどで一本松展望台に到着。ベンチがあり休憩もできる。

IMG_0857_R.jpg

大峰山展望台の手前でまた水場あり。飲めないようです。

大峰山展望台

IMG_0866_R.jpg
IMG_0869_R.jpg

大峰山展望台に到着。ここが一番眺めがいい。山頂よりもここで昼食にしている人が多い。

チェリーヒュッテ

IMG_0877_R.jpg
IMG_0873_R.jpg

展望台の近くにはチェリーヒュッテ。中にも入れる。綺麗。

IMG_0878_R.jpg

また山頂まで10分弱歩く。

大峰山頂

IMG_0885_R.jpg

山頂に到着。山頂はあまり広くないがベンチはある。

IMG_0888_R.jpg

山頂からの眺め。

おまけ 桜公園の様子

IMG_0928_R.jpg

桜公園の様子。この日は桜のちょうどいい時期。

写真撮影日 2014.4.26

周辺の観光・グルメ・温泉

ロイヤル胎内パークホテル

ロイヤル胎内パークホテル

ロイヤル胎内パークホテル 公式サイトより

胎内にあるリゾートホテルです。
レストラン、パン屋、カフェなどがあり、日帰り温泉としても利用可能です。

胎内フィッシング&ボートーパーク

胎内フィッシング&ボートーパーク

胎内フィッシング&ボートーパーク 公式サイトより

釣りやボートが楽しめる胎内の施設です。

樽が橋遊園

樽が橋遊園

樽が橋遊園 公式サイトより

胎内の遊園施設です。
遊園地というほど大規模ではありませんが、ゴーカートや動物など子供が楽しめるものが満載です。

道の駅 関川

道の駅 関川

にいがた観光ナビより

関川村にある道の駅です。
日帰り温泉施設や土産物屋があります。

女川ハム工房

女川ハム工房

女川ハム工房 公式サイトより

関川村にあるハム工房です。
コロッケなどのお惣菜も売っています。

登山グッズ紹介

ザック

初めての登山には30リットル程度のザックがおすすめ。
私も使用しているミレーのクンブ30の紹介です。

created by Rinker
MILLET(ミレー)
¥18,091 (2023/03/27 20:08:29時点 Amazon調べ-詳細)

登山用靴下

この靴下は安いですが品質良好。私も長く愛用しています。

ヘッドライト

ヘッドランプは昼間の登山でも必需品です。持っていくようにしましょう。

軽量のチェア

やはり椅子があると便利です。

モバイルバッテリー

軽量のモバイルバッテリーは緊急時にも役立ちます。
私生活でも使用できるので便利です。

ボトルホルダー

私も愛用しているISUKAのボトルホルダー。肩につけられるのが最高!

コメント