
関川村に位置する光兎山(こうさぎさん)は1000mにも満たない山だが山頂までの道はアップダウンがあり標高の割にきついコースとなっています。
山頂からは独立峰であり山頂からは朝日連峰、飯豊連峰、鷲ヶ巣山などが見渡せる。
光兎山はこんな山
- 往復6時間程度
- 中級者向け
- 山頂付近山小屋なし
- 山頂広め
- 山頂付近にトイレなし
- 駐車場スペース狭い
- 駐車場にトイレなし
光兎山の詳細
- 所在 関川村
- 標高 699.3m
- 難易度 ★★★★☆
- 見晴し ★★★★☆
- 駐車場 あり
- トイレ なし
- 山小屋 なし
- 水場 あり
- 登山口住所 新潟県岩船郡関川村中束(なかまるけ)
- コースタイム 登り/180分(3時間00分) 下り/150分(2時間30分)
中束登山口 -40分→ 千刈口との分岐 -30分→ 虚空蔵峰 -20分→ 観音峰 -40分→ 雷峰 -50分→ 山頂
登山ルート


登山地図
山行記録
登山口駐車場


登山口近くの駐車スペース。あまり広くはない。
登山口


ここが登山口


5分ほど歩くとたまたまこの時だけだったかもしれないが工事の跡のようなものを横切った。道が分かりづらいがまっすぐ正面に向かおう。
千刈登山口との分岐


40分ほどで千刈登山口からの道と合流する。看板もあるので間違わずに進もう。
虚空蔵峰



さらに30分ほど歩くと虚空蔵峰に到着。広めのスペースがあり休憩にちょうどいい。
観音峰


傾らかな道をさらに20分ほど進むと観音峰に到着。ここでようやく山頂が見える。まだ遠い。
水場

観音峰から5分ほどで水場の看板。矢印の方向に3分ほどで着くらしい。
尾根に出る


ここから段々周りが見渡せてくる。
ロープ場


ロープ場などもあり雰囲気が焼峰山に似ている気がする。
雷峰


観音峰から40分ほどで雷峰に到着。ここも少しスペースがあり景色もいいので休憩にはもってこい。奥に山頂が見える。まだ遠い感じがする。見て分かるように山頂の手前が急登となっている。
姥石

雷峰すぐのところで姥石というものがある。女人禁制を侵した女性が石にされたという言い伝えがあるそう。


山頂手前の峰に到着。まだ山頂までもうひと登りある。
駒返


山頂手前の急登。もう少しで着く。

ここまで来ればほぼ登りきった。まもなく頂上。
山頂


山頂に到着。結構広い。小さい神社もある。

山頂からの眺め。南側。飯豊連峰が望める。

西側は海と平野。

北側は朝日連峰。

東側はなんだろう。
写真撮影日 2013.10.8
周辺の観光・グルメ・温泉
ロイヤル胎内パークホテル

胎内にあるリゾートホテルです。
レストラン、パン屋、カフェなどがあり、日帰り温泉としても利用可能です。
胎内フィッシング&ボートーパーク

釣りやボートが楽しめる胎内の施設です。
樽が橋遊園

胎内の遊園施設です。
遊園地というほど大規模ではありませんが、ゴーカートや動物など子供が楽しめるものが満載です。
道の駅 関川

関川村にある道の駅です。
日帰り温泉施設や土産物屋があります。
女川ハム工房

関川村にあるハム工房です。
コロッケなどのお惣菜も売っています。
登山グッズ紹介
ザック
初めての登山には30リットル程度のザックがおすすめ。
私も使用しているミレーのクンブ30の紹介です。
登山用靴下
この靴下は安いですが品質良好。私も長く愛用しています。
ヘッドライト
ヘッドランプは昼間の登山でも必需品です。持っていくようにしましょう。
軽量のチェア
やはり椅子があると便利です。
モバイルバッテリー
軽量のモバイルバッテリーは緊急時にも役立ちます。
私生活でも使用できるので便利です。
ボトルホルダー
私も愛用しているISUKAのボトルホルダー。肩につけられるのが最高!

新潟県在住。登山歴約10年の30代男性。地域コンプリート型登山家として新潟の山を制覇します。
たまにキャンパー。
コメント