
紅葉シーズン10月末に御神楽岳の紹介です。
そこそこの登りが同じペースでずっと続くルートでした。
御神楽岳(みかぐらだけ)はこんな山
- 往復6時間くらい
- 中級者向け
- 山頂からの景色はすばらしい
- 登山口、登山道にトイレなし
- 駐車場狭い
御神楽岳(みかぐらだけ)の基本情報
- 所在 新潟県東蒲原郡阿賀町神谷乙
- 標高 1386m
- 難易度 ★★★☆☆
- 見晴し ★★★★☆
- 駐車場 あり
- トイレ なし
- 山小屋 なし
- 登山口住所 新潟県東蒲原郡阿賀町広谷
- 標準コースタイム 登り/下り 3時間30分/2時間30分
登山口地図
ヤマレコルート
※この山は以下の「山と高原地図」に収録されています。
created by Rinker
¥1,210
(2023/03/27 20:30:08時点 Amazon調べ-詳細)
※地図を持たない登山は危険です。必ず携帯しましょう。
山行記録
登山口駐車場

登山口前の駐車スペース。数台しか停められない。

登山口から徒歩1分で林道終点があるのでここにも駐車できそう。
登山口

スタート。熊出没注意。
序盤は道幅広め。

川をまたぐ。

ブナ林が気持ちいいが少し足元はベチャベチャ。

紅葉の10月下旬。

途中からはヤブっぽく。ズボンが濡れた。。。

だんだん見晴らしがよくなってきた。

山頂方向。

迷いはしないが足元の草がなかなか。
尾根に出る

尾根に出ると眺望が良くなってくる。
谷に溜まった霧がきれい。

周辺の山もよく見える。

山頂はもう少し。

途中から見える痩せ尾根は栄太郎新道という高難度のルート。

振り返ると紅葉がきれい。
御神楽岳山頂

山頂に到着。
写真撮影日 2022.10.22
感想
御神楽岳は序盤は意外に道幅が広く歩きやすいなぁと思っていましたが、後半は藪が茂ってズボンが汚れました。。。
しかし総合的には山頂付近の眺望も素晴らしくいい山ですね。
参考書籍
新潟の登山ではこれらの書籍が参考になります。
登山グッズ紹介
ザック
初めての登山には30リットル程度のザックがおすすめ。
私も使用しているミレーのクンブ30の紹介です。
登山用靴下
この靴下は安いですが品質良好。私も長く愛用しています。
ヘッドライト
ヘッドランプは昼間の登山でも必需品です。持っていくようにしましょう。
軽量のチェア
やはり椅子があると便利です。
モバイルバッテリー
軽量のモバイルバッテリーは緊急時にも役立ちます。
私生活でも使用できるので便利です。
ボトルホルダー
私も愛用しているISUKAのボトルホルダー。肩につけられるのが最高!

新潟県在住。登山歴約10年の30代男性。地域コンプリート型登山家として新潟の山を制覇します。
たまにキャンパー。
コメント