PR

高立山(たかたてやま)276m【登山コース徹底解説】〜高立山登山口から〜|新潟の山らて

西山三山の最高峰である高立山の紹介です。
西山三山には非常に多くの登山ルートがありますが、今回は高立山に直登できる高立山登山口からのルートを紹介します。
高立山登山口からのルートは2つあり、一方は8割砂利道の林道を歩くコース、もう一方は少し薄暗いジメジメした雰囲気の杉林を歩くコースです。
今回は登りに林道のコース、下りに杉林のコースを使用しました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
やまらてストアバナー

高立山はこんな山

  • 往復1時間程度以内
  • 親子、ファミリー向け
  • 初心者向け
  • 高立山登山口からのコースは2つ
  • 8割林道のコースか少し暗いコース
  • 山頂広々
  • 山頂近くにトイレあり
  • 駐車場あり

高立山の基本情報

  • 所在 新潟県五泉市
  • 標高 276m
  • 難易度 ★☆☆☆☆
  • 見晴し ★☆☆☆☆
  • 駐車場 あり
  • トイレ なし(山頂手前10分程度の場所)
  • 山小屋 あり(山頂)
  • 登山口住所  新潟県五泉市尻上
  • 標準コースタイム 登り/下り 40分/30分 (私のコースタイム 40分/30分)
    登り:殿様街道(林道のコース)
    下り:杉林のコース

高立山登山口 -20分→ 榎峠 -5分→ 護摩堂山への分岐 -3分→ 杉林のコースへの分岐 -2分→ 高立山登口 -10分→ 山頂 -30分→ 高立山登山口

登山口地図

ヤマレコルート

山行記録

高立山登山口から

ここが高立山登山口の駐車スペースです。
ここに車を停めて林道を歩きます。
杉林のコースを行く場合は更に奥に200mほど行くと数台駐車できるスペースがあります。

この林道を歩いて登ります。

林道の入り口にある地図を確認。
殿様街道というところを歩き、榎峠から高立山の方に向かって歩きます。
帰りは黒い点部分のように書かれているルートを使用します。

開始から20分ほどはこのような林道を歩きます。

榎峠

20分ほどで榎峠に到着。

左に行くと護摩堂山、右に行くと高立山です。

杉林のコースへの分岐

榎峠から数分歩くと杉林のコースへの分岐です。
特に看板もなく分かりづらいので見逃さないようにしましょう。
帰りはこのコースから帰ります。

さらに数分歩くとトイレが見えてきます。

ここが高立山への最後の登りとなる高立山登口です。
まっすぐ行くと菩提寺山へのルートです。

5分くらい歩くと東屋があります。
もう少しで山頂です。

山頂

山頂に到着。小屋やベンチがあります。

小屋の中はこんな感じ。
よく管理されています。

山頂からは菅名岳や白山粟ヶ岳なども見られます。

反対側は角田山や弥彦山などの西蒲三山も見ることができます。

杉林のルートから下山

帰りは杉林のコースから下山です。
基本的に薄暗くジメジメした雰囲気で蛇でも出そうです。
と思ってたら終わりまであと数mというところで本当に出やがりました。。。。

30分ほどで林道に出ます。
林道を200mほど歩くと駐車場に戻れます。

写真撮影日 2021.5.5

感想

林道の方のルートはあまり面白みがなく、杉林のコースはジメジメして薄暗く爽やかな登山とは言い難いです。
正直どちらもあまりおすすめできないコースでしたね。。。。

護摩堂山を経由してから高立山に向かうほうが良いかもしれません。

周辺の観光・グルメ・温泉

ごまどう湯っ多里館

ごまどう湯っ多里館 公式サイト

ごまどう湯っ多里館公式サイトより

サウナ、食事処、ジェラート屋など充実しています。

新潟市小須戸温泉健康センター 花の湯館

新潟市小須戸温泉健康センター 花の湯館

新潟市小須戸温泉健康センター 花の湯館公式サイトより

菩堤寺山の登り口となる大沢公園の近くにある日帰り温泉施設です。
日によってお風呂にアヒルや小判を浮かべるなどユニークなイベントがあります。

ジェラート専門店  Sorriso/ソリッソ

ジェラート専門店 Sorriso/ソリッソ

ジェラート専門店Sorriso公式サイトより

田上町にあるジェラート屋さんです。
ホワイトミルクが人気No.1です!

道の駅 たがみ

道の駅 たがみ

田上町にある道の駅。
直売所、食堂などがあります。

参考書籍

今回の登山においてはこの書籍を参考にしました。

登山グッズ紹介

ザック

私が使用しているミレーのサースフェーnx(ネクスト)というザック。
アウトドアブランドのミレーの最も定番な登山用ザックと言えます。
初心者が最初に買うザックとしてもおすすめ!

登山用靴下

この靴下は安いですが品質良好。私も長く愛用しています。

ヘッドライト

ヘッドランプは昼間の登山でも必需品です。持っていくようにしましょう。

軽量のチェア

やはり椅子があると便利です。

モバイルバッテリー

軽量のモバイルバッテリーは緊急時にも役立ちます。
私生活でも使用できるので便利です。

ボトルホルダー

私も愛用しているISUKAのボトルホルダー。肩につけられるのが最高!

コメント