番屋山|BANYASAN
三条市にある番屋山。
登山ルート上に雨生ヶ池がある。
山頂からは守門岳の雄大な姿を見ることができる。
道は細くあまり整備されていないが迷うほどではなく難易度も低い。
番屋山の詳細
- 所在 三条市
- 標高 933.2m
- 難易度 ★☆☆☆☆
- 見晴し ★★☆☆☆
- 駐車場 あり
- トイレ なし
- 山小屋 なし
- 登山口住所 新潟県三条市吉ケ平
- コースタイム 登り/80分(1時間20分) 下り/50分(0時間50分)
吉ヶ平(よしがひら)山荘 -20分→ 馬場跡 -20分→ 雨生ヶ池(まごがいけ) -50分→ 山頂


登山口地図
山行記録

吉ヶ平山荘に車を停めて出発。このときは工事中だった。どうやら吉ヶ平山荘がきれいに建て替えられているようだ。

吉ヶ平山荘からすぐのところに樽井橋。守門川に架かっている。ここにも2台くらいは車を停められそうだ。

しばらく車も通れそうな道を歩く。

5分ほどで道が狭くなり、ここからが登山道と言ったところ。


歩き始めてから20分ほどで馬場跡という分岐。番屋山へは左へ進む。

このように道はあまり良くない。


馬場跡から20分ほどで雨生ヶ池(まごがいけ)に到着。静かな神秘的な雰囲気。

雨生ヶ池を右手に見ながら細い道を進む。

雨生ヶ池が見えなくなってくるとここから少し急登に。

山頂の手前では開けて見えるところも。


スタートから80分ほどで山頂に到着。山頂はあまり広くない。

あの雲を被っているのが守門岳かなぁ。よくわからない。
写真撮影日 2015.6.20
登山口近くのオススメ温泉
八木ヶ鼻が一望できる眺めのいい日帰り温泉。館内も綺麗。