弥彦山 天神山コース|YAHIKOYAMA TENJINZAN
弥彦山を岩室温泉近くの丸小山公園から登るコース。
天神山、多宝山を越えるためアップダウンがあり弥彦山の中では時間がかかるコースです。
後半には気象レーダーの観測所の横も通ります。
弥彦山(天神山コース)はこんな山
- 登山者多くて安心
- 初心者向け
- 弥彦山の中ではきついコース
- 登山往復4時間くらい
- 登山口は近くに温泉あり
- 九合目に売店、レストラン、お土産物屋もあり
- 新潟市から近い
- 山頂広い
- 駐車場あり
- 周辺は観光地なので楽しみいっぱい
弥彦山(天神山コース)の詳細
- 所在 新潟県西蒲原郡弥彦村
- 標高 634m
- 難易度 ★★★★☆
- 見晴し ★★★★☆
- 駐車場 あり(丸小山公園駐車場)
- トイレ あり(丸小山公園内)
- 山小屋 なし
- 登山口住所 新潟県新潟市西蒲区弥彦村
- コースタイム 登り/120分(2時間00分) 下り/95分(1時間35分)
登山口地図
トレッキングマップ
山行記録
丸小山公園登山口
丸小山公園の駐車場。トイレもある。
公園内の登山ルートが書かれた地図。右下の現在地から地図の上へ向かって緑色のルートを歩く。
駐車場から丸小山公園を突き抜ける形で歩く。春の晴れた日にはとてもキレイな公園だ。
公園内の黒い門を抜けるとすぐに天神山への標識がある。
まっすぐと上へ登って行く。
5分ちょっと歩くと変な建物が見えてくる。その左側の道へ進む。
ここからしばらくはそこそこの登りが続く。
天神山城址登山口
20分ほど歩くと道路を横切り、その先へ進む。ここからが正式な登山口だそう。ここにも数台路駐はできそう。
公園内にもあったような門がここにも。
天神山城址 物見台
駐車場から30分弱で天神山城址物見台に到着。眺めはまあまあ。
天神山城 本丸跡
天神山城本丸跡に到着。ここがいわゆる天神山の山頂なのかな。ベンチもあって眺めも良い。出発から約40分。
ここからは結構アップダウンがある。
松岳山との分岐
途中本丸跡から15分ほど歩くと松岳山との分岐。ここは要注意。歩いてきた流れでそのまままっすぐ進むと最終的に岩室温泉にある神社にもどってします。ここはT字路になっており看板の矢印も消えかかっているが看板でいう下の方向に進む。
松岳山との分岐を過ぎるとすぐにまた道路が見えてくる。この道路をかすめるように下ってからの登り。
ここからも結構登りが続く。所々標識がある。
山頂が近くなってきた。
多宝山山頂
多宝山の山頂に到着。気象レーダー観測所の建物がある。気象庁のHPから見られるレーダー・ナウキャストはここの観測所からのデータ。
弥彦山に向けて尾根を進む。眺めも良い。
また道路を横切る。画像奥の「一般車通行止」の方へ進む。
すぐにまた分岐があるので細い方へ進む。
大平園地
大平園地に到着。とても気持ちがいい。
奥に見えるのが弥彦山頂とレストラン。
また下って登る。。。
ロープウェイ乗り場
ロープウェイ乗り場。
表参道コースとの分岐
表参道コースとの分岐。
山頂までもう少し。
弥彦山頂
山頂に到着。
写真撮影日:2016.4.12
周辺の観光・グルメ・温泉
おもてなし広場
直売所、足湯、フードコートなどが集まった施設です。
登山口としては表参道登山口が最も近いです。
となりには弥彦公園があります。
さくらの湯
表参道登山口から車で10分行くとある日帰り温泉施設です。
岩盤浴も楽しめます。
パンダ焼き
弥彦観光協会Webサイト内 分水堂菓子舗
弥彦で有名な分水堂菓子舗さんのパンダ焼きです。
もちもちとして生地が特徴で中身はあんこやクリーム、ずんだなどいろいろなものがあります。
おもてなし広場、弥彦公園のすぐ近くにあります。
カレー豆
弥彦観光協会Webサイト内 成沢商店
実は弥彦ではカレー豆が有名です。
クセになる味です。
ジェラテリア・レガーロ
岩室温泉の方まで足を伸ばすとジェラート屋さんがあります。
登山後の甘いものは最高ですね。
寺泊市場
魚のアメ横と呼ばれる魚の市場通りです。
新鮮な魚はもちろん、浜焼きも売ってます。
新鮮な海鮮が食べられるレストランも多数あります。
登山グッズ紹介
ザック
私が使用しているミレーのサースフェーnx(ネクスト)というザック。
アウトドアブランドのミレーの最も定番な登山用ザックと言えます。
初心者が最初に買うザックとしてもおすすめ!
登山用靴下
この靴下は安いですが品質良好。私も長く愛用しています。
ヘッドライト
ヘッドランプは昼間の登山でも必需品です。持っていくようにしましょう。
軽量のチェア
やはり椅子があると便利です。
モバイルバッテリー
軽量のモバイルバッテリーは緊急時にも役立ちます。
私生活でも使用できるので便利です。
ボトルホルダー
私も愛用しているISUKAのボトルホルダー。肩につけられるのが最高!
新潟県在住。登山歴約10年の30代男性。地域コンプリート型登山家として新潟の山を制覇します。
たまにキャンパー。
コメント